配送料は1回のお届けにつき全国一律660円(税込)です。「お買い物ガイド」はこちらのページをご参照ください。
社労士事務所の普通のサービスを有料化する3大ポイント
¥12,100 ~ ¥14,300 (税込)
社会保険労務士事務所ビジネスの《持続性》や《更なるバージョンアップ》を考える時、《有料サービス》をどのように増やして行くかを考えるための講座です。
- 商品形態は、ダウンロード版(PC用)・USBメモリ・CDの中から選択してください。ダウンロード版は割安価格になっています。
- ダウンロード版購入には会員登録(無料)が必要です。
- ダウンロード版商品ご購入前にこちらもご確認ください。
-
配送料等お買い物ガイド
本講座の企画趣旨
業務の有料化課題は、社会保険労務士事務所の《利益追求》のように捉えられがちです。しかし特に、先生方のような専門業が生み出す《利益》には、単なる《儲け》を超えた重要な意味があると捉えられるのです。
その意味の1つ目は《利益と専門性向上の相関》でしょう。利益は、事務所の体制強化やシステム化のみならず、先生方が様々な研鑽を積む原資になり得るからです。
そして2つ目は《価格と意識の相関》です。一般には《無料=軽いサービス》、《有料=効果を狙う重いサービス》という感覚が根強いのが普通です。そのため、無料サービスを続けることが、必ずしも《事務所の存在感》向上にはつながらないのです。端的に言うなら、経営者は《無料サービスをしてくれる先を頼りにするわけではない》ということです。
更に3つ目は《支出と意欲の相関》です。経営者は《有料》支援には熱心になれても、無料支援には身を乗り出しにくいということです。
以上のような3点から捉え直すと、専門業としての社会保険労務士事務所の《有料化政策》は、事務所体制の強化から関与先との信頼関係形成までの広い領域を担うものになり得るのです。では、どのようにすれば《士業らしい有料化政策》への道が開けるのでしょうか。
その道を開く《第一歩》は、先生方の《専門業務の捉え方を少し変えてみる》ところから始まると言えそうなのです。
その捉え方変更のきっかけは、先生方が『当たり前に行っている日常業務は、はたして有料業務(商品)になり得るのか』と問うところから始まります。有料化の手法は、何か特別な方法や商品を探し出すことよりも、日常業務に少し手を加えて《商品だと感じ取れるものにする》ところから始まるからです。そこでは《コロンブスの卵》的発想がたくさん見つかるはずです。
そこで、《コロンブスの卵》発見を促進するために、《①有料性の基本要素》、《②有料業務設計の実務的な手順》、《③収益性を損なわない適正価格の設定方法》について、要点を取りまとめた講座を作成いたしました。《業務有料化の3つのポイント》をおさえた実務的な講座です。
《業務有料化》手順の習得により、先生方の更なるビジネスチャンス拡大が実現し、同時に、企業経営者の人事労務課題の重要性への理解が深まり、より多くの事業主体が《人の強化》を通じて事業の維持拡大に取り組みやすくなることを願った講座です。中堅中小企業にとって、今や《人的経営資源》の有効活用の在り方は、そのまま事業の死活問題につながっているからです。
講座冒頭部分公開
本講座のベースとなったご要望等
顧問先に依頼されて業務支援をする際、有料提案をするかどうか迷う時がありますが、結局言い出すタイミングを逃して無料サービスをしてしまいやすいのです。サービスを、タイミングよく有料化する秘訣が知りたいと、常々感じていました。
収入がそれほどは増えない一方で、業務量ばかりが増大し、事業としての社労士業に疑問を持ち始めている職員もいます。現状を打開する上でも、有料業務のバリエーションを無理なく増やし、顧客満足度とともに事務所の収益性の向上を実現できるのであれば、ぜひ取り組みたいと思います。
多忙緩和のために、事務所の職員を増やしたのですが、それに見合う事務所収入の確保は難しく感じています。新たに面倒な仕事を作らずに、収入源を拡大する方法を探しているところです。
むしろ対象企業数を絞って、1関与先当たりの《いわゆる客単価》を引き上げたいと考えています。しかし、新たな有料サービスを開発する時間は、なかなか作れません。
商品概要
商品構成
1)動画講座(約67分)
《タイトル》
既に有する普通の業務を有料化するための
士業サービス有料化【3大ポイント】
ビジネスとしての士業業務再考察法
【1】狙いは付加価値業務の有料化!
【2】有料化の【基本原則】とは…?
【3】士業事業に不可欠な3大スキル
【4】オプション発想の意味と可能性
【5】普通の業務等を有料化する手順
【6】有料業務を組み立てるイメージ
【7】バリエーション拡張が持つ意義
【8】仮説から生み出す有料サービス
【9】業務料決定に役立つ価格算定式
【10】業務料算定式を使う意味と意義
【11】士業収益性を自然に高める尺度
【12】本セミナーの《要点》のまとめ
講師
株式会社エフ・ビー・サイブ研究所 代表取締役 森克宣(講師プロフィール)
2)講座レジメ(PDF:9ページ)
システム要件
【USBメモリ・CD-ROM版】
1)Chrome・Edge等のネット閲覧ソフト(動画の再生に必要・ネット接続は不要)
2)PDFファイルの閲覧印刷用ソフト
【ダウンロード版】
<注意>本商品の活用には、以下のシステム要件を満たしたPCでダウンロードして頂く必要があります。
1)ZIPファイル解凍アプリ(Windows PCには標準搭載)
2)Chrome・Edge等のネット閲覧ソフト(ダウンロード後はネット接続不要)
3)PDFファイルの閲覧印刷用ソフト
ダウンロード版商品に関するその他の注意事項
ダウンロードファイル容量とファイル名
ダウンロード版のファイル容量:214MB
ファイル名:yuryou.zip(圧縮ファイル)
著作権上のご留意事項
著作権法上、たとえば著作権者の許諾を得ずに行う以下のような行為が禁止されていますのでご留意ください。
(1)有償無償を問わず本製品を第三者に譲渡や貸与すること
(2)有償無償を問わず、ネットワークを通じて本製品を第三者が閲覧できる状態にすること
(3)個人的な範囲を超える使用目的で複製すること
※商品データご活用に際しての著作権上のご注意事項をご確認ください。