配送料は1回のお届けにつき全国一律660円(税込)です。「お買い物ガイド」はこちらのページをご参照ください。
生産性を飛躍的に向上させる思考法
¥12,100 ~ ¥14,300 (税込)
先生方向けの講座です。まず自事務所で生産性向上に取り組み、その成果獲得過程で得られたエッセンスを、先生方が関与先企業指導に用いることを目的として作成されています。
- 商品形態は、ダウンロード版(PC用)・USBメモリ・CDの中から選択してください。ダウンロード版は割安価格になっています。
- ダウンロード版購入には会員登録(無料)が必要です。
- ダウンロード版商品ご購入前にこちらもご確認ください。
-
配送料等お買い物ガイド
本講座の企画趣旨
本教材がテーマにとりあげたのは、実践的な【生産性向上】です。
高齢化、働き方改革、人員不足、高齢者の雇用継続や就業機会確保義務等の人的課題の中で、しばしば《生産性向上》が話題になっています。操業時間や労働時間を減らしても、事業収益を維持するためには、業務の生産性向上が必須だというわけです。しかし、そんな生産性向上は、どのようにすれば可能になるのでしょうか。
そこで、単に《効率化的イメージ》ではなく、実際に成果を出すための観点から、改めて生産性を取り上げた講座を企画しました。なぜなら、効率発想が行き過ぎてしまうと、むしろ生産性が阻害されるという懸念さえ出ることがあるからです。つまり効率至上主義がビジネス活動の生産性を害している側面もありそうだということです。
関与先からの相談対応や関与先指導テーマとしても生産性の課題は、今後益々注目されて行くと考えられますが、課題の要点を可能な限り具体化しながら絞り込むために、この講座では社会保険労務士事務所ビジネスを例として、効果的に実績を出すという観点から《生産性》の本姿を捉えることにしています。
それは貴所のメリットになるばかりではなく、今後の《関与先指導の実践ベース》を形成することにつながりやすいと捉えられるからです。
まずは、先生方ご自身が、社会保険労務士事務所業務の生産性向上を実践的に考える機会を持っていただき、その体験の中で得られた貴重な気付きを企業指導にお役立て頂きたいと思います。
講師は、1990年代に注目を集めた知的生産性向上システムの初期開発者であり、30年以上にわたり、A4換算で年間1000ページ超のマネジメント関連文書を執筆し続けている(株)エフ・ビー・サイブ研究所の森克宣です。
講座冒頭部分公開
本講座のベースとなったご要望等
現状の処理能力では、多忙な時期に、業務依頼をお断りせざるを得ないケースがあります。この限界を打ち破るためにも、現在の陣容の生産性向上に取り組んで、もっと地域への貢献度や自事務所の収益力を高めて、職員にも余裕が生まれる事務所をめざしたいと考えています。
《生産性》向上は、重要経営課題の一つとして、今後も改めて顧問先・関与先から相談を受ける機会が増えると捉えています。その際、実践的なアドバイスができるよう、基本的で重要な考え方を習得しておきたいと思います。
とにかく毎日忙しさばかりを感じています。忙しいと、考え方まで消極的になってしまうし、考えたり、勉強したりする時間も、なかなかとれません。自分自身が、そして職員たちが、更なるステップアップのための時間を捻出できるよう、生産性向上のための思考法を学びたいと考えています。
言葉のニュアンスとして、《効率化と生産性向上は違う》と感じることはありますが、どこがどのように違うのかを把握しておきたいと思い始めました。当面の《効率》ばかりを気にして、目の前の組織改革チャンスが目に入らない経営者を見かけるケースが増えたからです。生産性に目を向けるならば、多分そんなケースは減るのではないかと感じています。
商品概要
商品構成
1)動画講座(約81分)
《タイトル》
生産性を飛躍的に向上させる思考法 (社労士事務所版)
~収益性をも大きく左右する生産性志向~
【1】《生産性》が専門業の決め手!
【2】そもそも《生産性》とは何か?
【3】生産性を体得するための3要点
【4】実体験が少ないと感じる時は?
【5】機会マネジメント:余裕の創造
【6】現代状況に即応した整理整頓法
【7】余裕ができるスケジューリング
【8】創造力を増す足跡マネジメント
【9】どのように過去を分析するか?
【10】過去分析が目標とするところ!
【11】作業を成果にするマネジメント
【12】成果に至るための生産性課題!
【13】データベース活用の今日的意義
【14】生産性のまとめと5大活動指針
講師
株式会社エフ・ビー・サイブ研究所 代表取締役 森克宣(講師プロフィール)
2)講座レジメ(PDF:11ページ)
システム要件
【USBメモリ・CD-ROM版】
1)Chrome・Edge等のネット閲覧ソフト(動画の再生に必要・ネット接続は不要)
2)PDFファイルの閲覧印刷用ソフト
【ダウンロード版】
<注意>本商品の活用には、以下のシステム要件を満たしたPCでダウンロードして頂く必要があります。
1)ZIPファイル解凍アプリ(Windows PCには標準搭載)
2)Chrome・Edge等のネット閲覧ソフト(ダウンロード後はネット接続不要)
3)PDFファイルの閲覧印刷用ソフト
ダウンロード版商品に関するその他の注意事項
ダウンロードファイル容量とファイル名
ダウンロード版のファイル容量:273MB
ファイル名:seisansei.zip(圧縮ファイル)
著作権上のご留意事項
著作権法上、たとえば著作権者の許諾を得ずに行う以下のような行為が禁止されていますのでご留意ください。
(1)有償無償を問わず本製品を第三者に譲渡や貸与すること
(2)有償無償を問わず、ネットワークを通じて本製品を第三者が閲覧できる状態にすること
(3)個人的な範囲を超える使用目的で複製すること
※商品データご活用に際しての著作権上のご注意事項をご確認ください。