教材・ツール紹介
カテゴリ一 記事一覧
重要課題が多様化しても人事労務の《核》は同じ!
パワハラとセクハラ、管理者の育成、給与や賃金の制度見直し、人事考課、新規採用促進あるいは、トップダウン経営からルール経営への転身の不可避性等……
労務相談の士業ビジネスとしての位置付けとは?
《労務相談》は、英語にすると《Labor Consultation:レイバー・コンサルテーション》となり、コンサルティングの重要な一局面だと……
管理者をサポートする《経営的》な社内規程
様々な組織の中で、経営者の発想は、それ程には変わらぬ中で、部下の意識は急速に変化しているのが、今日の特徴でしょう。その両者の板挟みとなる管理……
社会保険労務士事務所だからこそできる経営支援
沖縄弁に『まくとぅそーけー、なんくるないさあ』という定型句があるようです。この定型句は、沖縄を舞台にしたドラマやアニメで有名になりましたが、……
元を断たなければ解決が難しいハラスメント問題
ハラスメント対策の研修や指導は『経営者を巻き込まなければ機能しない』と言われます。それはなぜなのでしょう。その理由を考えてみると、社会保険労……
業務の無料と有料の別れ道は《どこ》にあるか?
働き方改革やハラスメントに関わる法律改正等への対応が一段落すると、《有料業務》を獲得しにくくなるという声を聴くことがあります。また、うちでは……
《常識外れ》な行為が社内でまかり通る理由
就業時間中にインターネットで遊んだり、外出時に勝手な休養をとったりするような行為は論外としても、『業務指示の通りに動いてくれない従業員が多い……
中堅中小企業の《ルール経営》は今や経営全般の最大課題
《ルール経営》と言うと、就業規則の整備や適切な運用を連想しがちです。しかし特に、自分の仕事には没頭できても《他者との連携》が苦手なコミュニケ……
従業員の動機付けを経営陣に考えさせる好機
高齢者の雇用継続で、高齢社員のモチベーションを考えるようになった経営陣は、高齢社員のみならず、中堅や若手社員の動機付けの重要性を実感する好機……