配送料は1回のお届けにつき全国一律660円(税込)です。「お買い物ガイド」はこちらのページをご参照ください。
《労務顧問》と《給与計算代行》の提案書キット
¥35,200 ~ ¥38,500 (税込)
労務顧問や給与計算代行の《定番的な提案書》です。社会保険労務士事務所業務の経営上の《役割》を明示するものですので、その前半部を他の提案の《前振り》に使っても有効だと思います。
- 商品形態は、ダウンロード版(PC用)・USBメモリ・CDの中から選択してください。ダウンロード版は割安価格になっています。
- ダウンロード版購入には会員登録(無料)が必要です。
- ダウンロード版商品ご購入前にこちらもご確認ください。
-
配送料等お買い物ガイド
本提案ツールの企画趣旨
社会保険労務士事務所のような高度専門業の契約締結は、契約自体が《成果(ゴール)》ではなく、《関係のスタート》になるのは、申し上げるまでもありません。契約締結の後に支援業務が始まるからです。
ところが契約後に経営者が、あれこれと無理難題を強いるようになるなら、それはまさに、契約締結時の《相互理解不足》に問題があったと疑う必要も出てしまうのです。たとえば給与計算代行や労務顧問契約でも、経営上での社会保険労務士事務所の重要性と支援範囲を、経営者に明確に理解させ得ていないことが遠因になっていたりするということです。
それは、先生だけではなく、特に昨今《従業員の士気を高める経営》を実現しなければ、最低限の業績すら確保できない状況に追い詰められやすい《経営陣の不幸》にもなるかも知れません。今、企業経営は《社会保険労務士事務所の支援力》なしには成り立たない程《人事労務課題が重要》になって来ているからです。
そこで、社会保険労務士先生と企業の経営陣が《適切な関係》を形成するための基本提案書を、労務顧問と給与計算代行に絞って、企画制作いたしました。ただし、要点をできるだけ分かりやすくするために、パワーポイント(表紙含め6ページ)で作成するとともに、ややシビアな内容の《雰囲気を和らげるキャラクター(人物イラスト)》を添えています。
提案内容は、6枚中3枚を差し替えることによって、給与計算代行提案にも労務顧問提案にも使える《ハイブリッド形式》です。ただし、契約上の具体的な業務内容とその料金に関しては、別途、貴所独自の資料をご用意ください。
提案書中には社会保険労務士事務所の経営上の役割を示唆していますので、それをそのまま就業規則や人事制度の《提案の前振り》としても、応用することが可能だと思います。
企画趣旨動画案内
商品概要
商品構成
1)提案書:PowerPointデータ
《タイトル》
身近な“業務”が組織の“士気”を左右してしまう…
御社の人事労務関連業務はトラブルに対して万全ですか?
【目 次】
1)【人事労務関連業務】を変えるべき時!
2)日常的に発生しかねない《社内トラブル》例
3)経営プロテクションの基本的な考え方
4)経営プロテクションへの取り組み手順
5)緊急【組織プロテクト診断】のお勧め!
(※給与計算代行提案の場合は、5)が《緊急【業務診断】のお勧め!》になります)
2)先生方への解説書(PDF:A4・24ページ)
解説内容
1》本“提案書キット”の基本構成
2》“提案書”の基本的な作成方針
3》クイズ形式の問題提起と人事労務の価値付け
4》“問題提起”ストーリーの内容解説
5》給与計算代行の契約クロージング・パターン
6》労務顧問の契約クロージング・パターン
7》契約クロージング促進と【診断】の組み立て
8》他事務所との“競合”が発生した場合
9》提案書の小冊子的活用とキャッチツール
3)DMツール:Wordデータ
システム要件
【USBメモリ・CD-ROM版】
1)Microsoft Word及びPowerPoint(添付ツール活用時)
2)PDFファイルの閲覧印刷用ソフト
【ダウンロード版】
<注意>本商品の活用には、以下のシステム要件を満たしたPCでダウンロードして頂く必要があります。
1)ZIPファイル解凍アプリ(Windows PCには標準搭載)
2)Microsoft Word及びPowerPoint(添付ツール活用時)
3)PDFファイルの閲覧印刷用ソフト
ダウンロード版商品に関するその他の注意事項
ダウンロードファイル容量とファイル名
ダウンロード版のファイル容量:8MB
ファイル名:roumu94.zip(圧縮ファイル)
著作権上のご留意事項
著作権法上、たとえば著作権者の許諾を得ずに行う以下のような行為が禁止されていますのでご留意ください。
(1)有償無償を問わず本製品を第三者に譲渡や貸与すること
(2)有償無償を問わず、ネットワークを通じて本製品を第三者が閲覧できる状態にすること
(3)個人的な範囲を超える使用目的で複製すること
※商品データご活用に際しての著作権上のご注意事項をご確認ください。