問題解決者よりも問題発見者の立場が有効
経営の外部支援者には《問題の解決者》というイメージが強いかも知れません。しかし、そのイメージでは《経営者と支援者との関係》を生み出しにくいの……
経営の外部支援者には《問題の解決者》というイメージが強いかも知れません。しかし、そのイメージでは《経営者と支援者との関係》を生み出しにくいの……
たとえば従来は、《三六協定》になど関心を示さなかった経営者に、“あること”を伝えたら、三六協定の捉え方のみならず、働き方改革や人事労務課題に……
働き方改革は、今後紆余曲折を経たとしても、その基盤は大きく変わりそうにありません。それはこの改革が、もともと《社会意識の変化》に根差している……
2019年に本格始動した働き方改革も、2020年のコロナ禍で“出鼻をくじかれた”企業が少なくないかも知れません。しかし、そもそも働き方改革は……
コロナ禍で、一部では《働き方改革》は忘れ去られた課題になっているかも知れません。そうでなくとも、当面の法対応で一段落している感も否めないでし……
ハラスメントは、単なる《トラブル》問題ではありません。従来、当たり前に行っていた指揮命令の方法の根幹を揺るがす深刻な課題なのです。それに気付……
自社の事業や実態を知らない“外部”から、“自社経営”の支援や指導を受けることなど“あり得ない”と感じている経営者は、確かに今も少なくありませ……
企業経営者に『管理者の役割は?』と質問して、いったい何人が意味のある答えができるでしょうか。今、それが組織最大の問題になりつつあります。それ……
対面や会合が感染上の問題とされる昨今、《通信》の重要性が一層増しています。ただ肝心の《通信》が、《連絡》や《宣伝》のレベルに留まってしまうと……